最上義光歴史館/2016年 10月 利用者アンケート集計結果
●
トップページ
■
お知らせ
■
最上氏と最上義光
├
最上氏と義光について
├
最上家をめぐる人々
├
小野末三論文集
├
片桐繁雄執筆資料集
├
最上家臣余録
├
郷土の歴史
└
最上義光略年譜
■
歴史館について
├
沿革と概要
├
収蔵資料について
├
書籍のご紹介
└
利用者アンケート集
■
Material in English
├
Guide to our Exhibits
└
Saijoki -
The Mogami Chronicles -
■
ご利用案内
├
アクセスマップ/所在地
├
開館時間/休館日/入館料
└
見学の裏ワザ
最上義光歴史館
〒990-0046
山形県山形市大手町1-53
tel 023-625-7101
fax 023-625-7102
(
山形市文化振興事業団
)
2016年 10月 利用者アンケート集計結果
《平成28年度10月分の入館者アンケート集計結果》
この集計結果は平成28年10月1日から同30日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
常設展示 (10/1 ~ /30)
開館日数・・・・・・・・・・・・・26日間
入館者数・・・・・・・・・・・・・・2,666人
回答者数・・・・・・・・・・・・・・99人
1.歴史館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・16%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・8%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・21%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・1%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・0%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・6%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・22%
(8)観光案内所 (駅など) ・・・・・・・・・・ 8%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・11%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・6%
2.歴史館の入館は何回目ですか
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・92%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・3%
3.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・52%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・40%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・9%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について
①よくわかった・・・・・・・・・・・・・59%
②わかった・・・・・・・・・・・・・・・37%
③わからなかった・・・・・・・・・・・・1%
④どちらともいえない・・・・・・・・・・2%
~利用者の声~
◎無料で見学させていただき、ありがとうございました。大変勉強になりました。
◎山形城および城下の絵図を集めた図録があれば書いたいと思います。
◎特別な事より身近な事(関心があった)。無料でよかった。
◎理解するほど見なかった。理解力不足もある。(時間がないので、申し訳ありません。)
◎ガイドさんに案内してもらいましたが、大変勉強になりました。ありがとうございました。これから駒姫の所に行こうと思います。
◎山形の最上家について名前だけ知っていたが、57万石の大大名になったことをここで知った。
◎最上義光の功績の1つ、山形五堰についてもう少し詳しく知りたいです。
◎ガイドさんの話が面白く、これからの最上義光の実績がよく解るようになる事を楽しみに待ちたいと感じました。まだまだ知らない事ばかりだが自分で少しずつでも勉強していきたいと思う。57万石になった長谷堂の戦いだけではなくすいたいしていた最上家を大きくして行ったかていを知れる資料を見てみたいです。
◎よろいや地図表示もよかったが、自分は手紙にも興味があり、「よしあき」のよみの解説などわかってうれしかった。
◎時間があったらまたゆっくり来たいです。
◎歴史の資料が無料で観覧する事が出きて良かったと思います。
◎山形県に歴史にのこる方かいる事、すばらしい事を知りました。
◎案内の方がやさしく親切に案内して下さいました。大変良かった家系図で良く説明していただけました。よくわかった。数少ない資料ですが、大事にして下さい。
◎色々な資料が見られて楽しかったです。
◎小学生の参観があった。よいことだと思います。これからも継続して下さい。
◎最上義光の文才にも富んだ素晴らしリーダーシップ、詳しく勉強させていただきました。感謝!
◎義光公の事が良くわかりました。ありがとうございました。
◎ボランティアの方に説明していただいき、義光のことが良くわかりました。ありがとうございました。
◎ガイドの方が丁寧に説明して頂き勉強になりました。良くきれいに出来ています。
◎当時史実が手に取る様にわかった。
◎せっかく義光の頭脳戦が説明されていない。戦国を生き抜くためのひきょう、きたない、ずるいといった能力を持っていたのに説明されてない。生き抜く力がつよい人物なのにもったいない。
◎城や町のなりたちなど、おもしろく説明していただき、たのしかったです。もう少し事前勉強してくればよかったと思ってます。また来たいと思います。
◎最上家に関する書状がもっとおおくあるならば展示してほしい。
◎話がおもしろかった。質問にもこたえてくれてよかった。
最上氏に関する展示が無料で拝観できるのはすばらしい。
アンケート用紙を頂き忘れたので、紙で失礼します。特別展の情報をインターネットで知り来ました。とても見ごたえのある展示でした。キャプションもわかりやすく、読みやすかったです。「連歌に優れていた」とはきいていましたが、こうして実際の歌を知り、それがどういった時期なのかをあわせて知ることで、また最上義光の人となりに一歩近づけたような気がします。連歌師や家臣団の情報があるのがありがたかったです。最上義光だけでなく、
もっと彼らのことも知りたくなりました。最上義光の歌に現代語訳もつけてもらえたらもっと知ることができるかと思いました。山形(県立)博物館の企画展と合わせて楽しめました。また来ます。「花の香に引かれていずる袖とした」光 「そこともわからねうぐいすのこゑ」清光 この歌とても好きです。
来館者少なく、静かにゆっくり見れて良かった。照明が暗いのが残念。
わかりやすくよかった。庭の手入れがゆきとどいて紅葉がきれいでよかった。
地図とクイズが楽しかったです。ありがとうございました。
今後も最上義光公の知名度を上げるようお願いします
2016/11/01 15:58 (C)
最上義光歴史館
■
人気の記事 Best 3
第1位
2025年4月 利用者アンケート集計結果
■
ダウンロード
├
歴史館だより
├
最上義光からの挑戦状!
├
見学の手引き
├
解説シート
├
スクリーンセーバー
├
壁紙/アイコンバナー
├
ペーパークラフト
└
日本100名城スタンプ
■
こどもページへGO!
■
周辺の見どころ
■
スタッフレポート
■
キーワード検索
2025年05月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
※
赤字
は休みになります。
members login
powered by
samidare
system:community media