最上義光歴史館/2016年 9月 利用者アンケート集計結果
●
トップページ
■
お知らせ
■
最上氏と最上義光
├
最上氏と義光について
├
最上家をめぐる人々
├
小野末三論文集
├
片桐繁雄執筆資料集
├
最上家臣余録
├
郷土の歴史
└
最上義光略年譜
■
歴史館について
├
沿革と概要
├
収蔵資料について
├
書籍のご紹介
└
利用者アンケート集
■
Material in English
├
Guide to our Exhibits
└
Saijoki -
The Mogami Chronicles -
■
ご利用案内
├
アクセスマップ/所在地
├
開館時間/休館日/入館料
└
見学の裏ワザ
最上義光歴史館
〒990-0046
山形県山形市大手町1-53
tel 023-625-7101
fax 023-625-7102
(
山形市文化振興事業団
)
2016年 9月 利用者アンケート集計結果
《平成28年度9月分の入館者アンケート集計結果》
この集計結果は平成28年9月1日から同30日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
特別展(9/1 ~ /11) 常設展(9/14 ~ /30)
開館日数・・・・・・・・・・・・・25日間
入館者数・・・・・・・・・・・・・2,814人
回答者数・・・・・・・・・・・・・124
1.本日は最上義光歴史館に
①特別展を見に来た・・・・・・・・・・・・・・・0%
②常設展示を見に来た・・・・・・・・・・・・・・5%
③両方見に来た・・・・・・・・・・・・・・・・・67%
2.①③の方、特別展を何で知りましたか
(1)ポスター・チラシ等・・・・・・・・・・・14%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・14%
(3)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・5%
(4)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・0%
(5)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・14%
(6)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・43%
(7)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・10%
②の方、当館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・11%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・5%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・26%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・2%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・1%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・4%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・14%
(8)観光案内所 (駅など) ・・・・・・・・・・12%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・20%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・5%
3.歴史館の入館は何回目ですか
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・88%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・7%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・6%
4.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか
常設展示
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・53%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・42%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・5%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
特別展
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・39%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・49%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・12%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について
①よくわかった・・・・・・・・・・・・・48%
②わかった・・・・・・・・・・・・・・・49%
③わからなかった・・・・・・・・・・・・0%
④どちらともいえない・・・・・・・・・・3%
~利用者の声~
◎ガイドの説明が解り易かった。
◎無料とガイドさんの御説明がわかりやすい。言葉に方言が入っていい。
◎最上義光と伊達政宗の関係がよくわかった。戦国時代の山形の歴史がわかってよかった。
◎このまま続けて欲しい。
◎展示は時々替わりますか?!山形にとって義光公の重要性がわかる展示などあると、山形的にもよいのかと思います。街中、文化的な影響を知るようなモノや流れの展示等いろいろ考えられるかと。
◎説明文が下にある所にあるので見づらい事もあった。もっと上部にかえてみてはいかがでしょうか。
◎もっと展示量を増やして欲しい。
◎山形市にとって最上氏は基礎を作った最大の人
◎ボランティアの方にたくさん説明していただき、楽しくみることができました。ありがとうございました。また、来たいです。
◎説明文の文字をもう少し大きく表示してほしい。
◎説明が大変上手で、歴史が良くわかりました。大河の世界が活きて来ました。ありがとうございました。
◎無料でこれだけのサービスに頭が下がりました。山形の人が最上義光を強く々誇りに思っていることがよくわかりました。ぜひ、今後ともより広い方に山形県民の人達に伝えていってください。
◎義光の前後の世代の人に関する物を少し増やしてほしい。
◎実家が山形なので、子供(小3)と一緒にまいりました。実家の両親からすすめられた。
ボランティアの方の説明がわかりやすくてありがたかったです。ボランティアの方によって説明ポイントがちがうのが良くも悪くもあり、何回も訪れれば、色々な説明パターンが聞くことができておもしろいです。小学生向きのクイズも何種類かそろえていただけると次回はちがうクイズができてたのしいです。
◎長谷堂合戦図の絵ハガキが欲しい。
◎鉄ぽう玉が当たったカブトを見れて良かったです。また来たいです。
◎ご説明頂いた方が親切で、内容がよくわかりました。また、家内と共に伺いたいと思います。
◎歴史上、山形に貢献したこと、また、関が原の戦いにおいても重大な影響 を与えたことわかりました。改めて“最上義光”を知りました。ありがとうございました。
◎できれば、転府~維新の最上家についても知りたかった。義光についてはとても分かりやすい展示でした。
◎きれいで見やすく楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
◎歴史にさらに興味をもち、勉強になりました。ありがとうございます。
◎ガイドさんの説明がとてもわかりやすく楽しく見ることができました。
◎案内人の説明が親切ていねい、しかも、歴史に詳しく大変意義深く観させて頂きました。ありがとうございました。
◎入館無料でおどろいた。普通300~500円位と思うが
◎貴重なものが見ることができて良い旅の記念になりました。次回は説明を聞いてみたいものです。
◎説明文が暗くてわかりにくい。ボランティアの方の説明、声が大きすぎ、個人で観覧している者にはじゃまになりました。失礼しました。
◎無料で良心的です。
無料で、ガイドまでしていただき、よく理解できました。本当にありがとうございました。
短い時間で丁寧に説明していただき、とても分かりやすくて楽しかったです。また機会があれば来たいです。ありがとうございました。
ボランティアの方に連歌のことや、当時の時代背景など、教科書などに載っていない話を伺い、大変興味をもった。今度、話をするボランティアもしてみたい。(もっと勉強してから)
歴史は苦手ですが、ガイドさんの説明がわかりやすく楽しんで見学できました。ありがとうございました。
無料でこれだけの充実した展示内容はすばらしい。
東北の武将の領地の地図は展示の最初のほうにあるとわかりやすくなるのではないかと思います。山形県民の地域名がわかるものも一緒にあると良い。
無料でこのような歴史館があると知り感動しました。また山形へ来たくなりました。
長谷堂の戦いをもっとくわしく。
刀装具の細工の技と美しさに驚きました。見入ってしまいました。義光が文化人としてもすぐれていたことを見ることができとてもよかったです。
映像があってわかりやすかったです。立派なしせつなのに無料でありがたいですネ!
日本史に残る歴史があるのはすばらしい城跡を見るだけでも大きさが実感でき、大事にしてほしい
あまり知らなかった人ですが、今回歴史館にこさせてもらって勉強になりました。
最上騒動について知りたかったのですが、なかったですね。歴史館の性質上仕方ないですか。
ガイドの方をつけていただき、ありがとうございました。たくさんのことをおしえていただき、楽しく拝見させていただくことができました。
山形県の歴史を知りたくて調べて歴史館を知った。入館料が嬉しかったが管理維持費のことが気になりました。
歴史がよくわかったことが大変よかった。説明を職員から受けたためよくわかった。
歴史にさらに興味をもち、勉強になりました。ありがとうございます。
文化人だとは知らなかった。とてもボリュームがあり、見どころ満載でした。
2016/10/01 15:57 (C)
最上義光歴史館
■
人気の記事 Best 3
第1位
2025年4月 利用者アンケート集計結果
■
ダウンロード
├
歴史館だより
├
最上義光からの挑戦状!
├
見学の手引き
├
解説シート
├
スクリーンセーバー
├
壁紙/アイコンバナー
├
ペーパークラフト
└
日本100名城スタンプ
■
こどもページへGO!
■
周辺の見どころ
■
スタッフレポート
■
キーワード検索
2025年05月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
※
赤字
は休みになります。
members login
powered by
samidare
system:community media